ボイドプール・ワールドレコードチャレンジ! 戦術書(長文注意)
来るべきボイドプール決戦に向けて、昨年の252波の記録、そしてSiege Pelilousシャードが達成した255波を突破し、世界記録を達成するために、当日実行する戦術をまとめました。
かなりの長文になってしまいましたが、ご参加頂ける方には、一度目を通して頂けると有難いです。
(2016/11/03 Consecrate Weaponのダメージ増加効果について入れ忘れておりましたので、記述を追加しました)
ボイドプール・ワールドレコードチャレンジ! ~世界記録達成のための戦術書~
●何故アンデッド沸きなのか?
エレ沸きを望む声もありますが、様々な要素を考えて、アンデッド沸きが最善であろうと判断しました。
一番重要な理由は、武器の調達が比較的容易で、敵に合わせて持ち替える必要がないことです。
アンデッド特攻のタリスマン「魔術師の護符」は、現在は新規入手不可であるものの、かなりの量が出回っており、少なくとも、シャドーガードで手に入るEnchantress' Cameoよりも遥かに入手し易いです。
エレ沸きの場合は、5種類の敵が全て下位特攻有効という利点がありますが、下位特攻武器で対応するには、武器を持ち替える必要があり、マクロのEquipLastWeaponで持ち替えられるのは2種類のみです。
UOAssistのマクロを使えば4種類までの武器を持ち替えられますが、UOAssistを利用していない人もいるでしょうし、使っても5種類の敵全部には対処できません。
ラグもあり、強力な敵が突っ込んでくる中、冷静に敵に合わせて武器を変えられる人が、多くいるとは思えません。
あと、『エレの下位特攻のイグノア武器を他に使う機会がどれだけあるか』という問題もあります。
特定のモンスターを標的にする場合、そのモンスターの抵抗に穴があれば、最適なのはダブスト武器になります。
ToL以降はオンスロートで抵抗の穴を広げることができるので、その傾向は更に強まっていると思います。
アンデッド沸きであれば、序盤を除けば、イグノア武器一本で立ち回ることができて、5種類のうち1種類を除けば、W上位特攻で3倍上限の攻撃を加えることが可能です。
『その1種類』が問題なのですが、それについては次で述べます。
●Covetous Revenant対策
Covetous Revenant、通称レブナント。
特効なしで、HPが他の敵の2倍~3倍あり、波数が進めば一撃で抵抗75のプレイヤーに80ぐらいのダメージを与えてくるという、
まるで(コーラ側が)チートしてるような敵です。
これを如何に早く討伐していくかが重要で、そのためには明確な役割分担が必要です。
まず、攻撃の主体となる近接戦士ですが、優先的に殺すべきはリッチ(Diseased Lich)です。
コイツはネクロ使いで、ウィザーを使ってくるので、タゲを後方のメイジに移してきます。
後衛に犠牲が出る→前衛の近接戦士の回復や魔曲援護が弱くなる→近接戦士が死ぬ→復帰するまでの間、攻撃力(=討伐速度)が低下、となってしまいます。
メイジの死亡によるWoD砲の喪失も、討伐速度の低下をもたらします。
リッチを除去できれば、敵の攻撃がドラ壁を越えてくる危険性を大幅に除去できます。
次に倒すべきは、幽霊(Angered Spirit)、マミー(Vile Cadaver)、骸骨(Vile Cadaver)で、その次がレブナントです。
ちょっと待て、レブナントが一番の難敵じゃないのか? とお思いでしょうが、近接戦士の攻撃力を最大化するために、ベストな方法がこれです。
先ほど申したように、レブナントには特効が効きません。
従って、名誉を取らない限り、乗算ダメージは3倍上限には達しません。
Enemy of Oneで最大1.82倍×扇動魔曲のInspireで最大1.15倍×イグノア0.9倍≒1.88倍。
Consecrate Weaponの効果、最大1.15倍を加えて、約2.17倍。
これが限界となります。
そして、エネワンを使うということは、レブナント以外の敵から2倍のダメージを受けるということです。
エネワンを掛けていて、波数が進んでいるときに、高速移動してくる敵にタゲられたら、即死すらあり得ます。
近接戦士には、レブナント以外の敵を葬り去ってもらうのが最善です。
もちろん、レブナントばかりが残るようになってきたら、エネワンを掛けてレブナントを攻撃してくれると有難いのですが、
その場合にはレブナント討伐隊がタゲられないように、タゲを受ける役の人が必要です。
では、レブナントを攻撃するのは誰なのか。
WoD射程範囲(最強の石持ちで35%以下)になるまでは弓投擲戦士が、WoD射程範囲に入ってからはSWメイジが引き受けるべきです。
コンポジットボウやソウルグレイブの攻撃力はブレスタやブロソ、ロンソよりも高く、ドラ壁の内側からの攻撃なので安心してエネワンを使えます。
前回の演習では、弓戦士で参加しましたが、レブナントが現れたら飛び出して名誉を取り、すぐに壁の内側に戻って撃ち続けたところ、最大240のダメージを与えることができました。
攻撃がかなり当たり難い感がありますが、不調和が掛かればかなり当たり易くなります。
敵の抵抗が高いので、イグノアを撃つだけのマナが無くなることも多いですが、沈静魔曲のResillienceでマナ回復を増やして、全弾イグノアを目指しましょう。
弓投擲戦士が敵のHPを削り、WoD射程範囲に入ったら、そこからはメイジの出番です。
メイジの方は是非、SWを入れてください!
繰り返します。メイジの方は是非、SWを入れてください!
魔ダメ装備であれば言うことなしですが、赤本+扇動魔曲のInspireの効果だけでも最大47%上がります。
WoD射程範囲に入ったレブナントをひたすら攻撃しましょう。
その間に、弓投擲戦士は攻撃を次のレブナントに移して、WoD射程範囲内までHPを削ります。
弓投擲戦士とSWメイジは、攻撃対象をレブナントに絞りましょう!
それ以外の敵は近接戦士の方が手早く倒してくれます。
戦士の方は、包帯スキルを入れて、PT内で巻き合うと、生存率が格段に向上します。
PT組む時も、息の合った者同士で離れずに巻きあうことができれば、
メイジのマナを回復魔法で消費しなくても良くなる→WoDを更に一発撃てる→レブナント除去が早くなるという好循環が生まれます。
重要なのは、死なない範囲で与えるダメージを如何に最大化するか、ということです。
あと、どんな敵でもどんと来いの猛者の方は、エリア付きのイグノア武器を使ってみるといいかと思います。
タゲを集めてしまう副作用もあるので、PTメンバーの方は回復を忘れずにお願いします。
●一人でも、より多くの人に魔曲の恩恵を
「歌はいいねぇ、リリンの産み出した、文化の極みだよ」
……すみません。真面目にやります。
実際、魔曲は役に立ちます。複アカ持ちの方は、片方は「放置バード」にして頂けると有難いです。
まず、PTはなるべく事前に組んでください。
戦闘中とかだと、PT勧誘メッセージにも気づかないことが多いですし、回復するためにも、PTに入っていた方がHPバーを出しやすいので。
PTの構成としては、沈静魔曲バード、扇動魔曲バードが1人ずつと、近接戦士or弓投擲戦士+メイジ(回復&WoD)になるかと思います。
できれば、沈静、扇動両方、4曲の恩恵があれば望ましいのですが、それができない場合は、以下の魔曲を優先して掛けてあげてください。
近接戦士(レブナント以外討伐隊):
沈静魔曲のダメージ軽減のPerseverance、扇動魔曲のHP増加・回復のInvigorate
弓投擲戦士&WoDメイジ(レブナント討伐隊):
沈静魔曲の回復力プラスResillience、扇動魔曲の魔ダメ&乗算ダメージ増加のInspire
不調魔曲は……まあ、バードが余るとも思えないですが、追加ダメージを与える、Tribulationをレブナントに掛けるのはいいかも。
(追加ダメージが無属性なら有用なのですが、物理属性のようです)
●召喚はコロスケのみ。WoD以外の攻撃魔法、ペットの攻撃は無駄
召喚魔法ですが、使えるのはイグノアを撃てるコロスケだけです。
敵の背後からぶち当ててください。
EVとかリーパーとかは意味ありませんし、名誉を取る邪魔にもなりますので、厳禁です。
攻撃魔法は、抵抗が90以上になるので、WoD以外は無駄です。
抵抗の高さから、ペットの攻撃も無駄です。(壁役&タゲを受ける役目としては妥当)
抵抗を下げてくれるルンビは、使い方を工夫すれば面白いかもしれませんが、攻撃食らったら終わりなので非推奨です。
魔曲じゃないバードスキルですが、不調はガンガン使ってください。
レブナントorそれ以外関係ありません。
扇動が掛かるとエネワンの効果が減りますので、レブナントには扇動厳禁です。
マスタリー以外で扇動は不要だと思っていいです。
範囲沈静はこちら側のタゲも外れるので、使わないほうがいいです。
「肉入り」バードの仕事は、魔曲を除けばひたすら不調です。
攻撃が当たらない敵も、不調さえ掛かれば、命中率は大幅にアップします。
10月のボイドプール演習で、私は弓戦士で参加しましたが、名誉を取っても攻撃が当たらない(=ダメージが伸びない)レブナントが、不調入りになった途端、攻撃が当たるようになり、最終的には230ぐらいのダメージを与えるようになりました。
●無双できなくなったら中央へ!
飛鳥民全体で世界記録を目指すボイドプール決戦ですが、何よりも重要なのは、プレイヤーの力を結集することであり、最終的には中央に集まって敵を迎え撃つのですが、
序盤、敵の抵抗が低いときは、敵の沸き地点で、エリア付きのWWA武器で無双するのが最も速く波数を進めることができます。
どこから中央に集まるのがいいかというのは、諸説色々あるでしょうが、
抵抗が上がってWWA武器ではなく、イグノア武器が必要になった時点で、集結すべきです。
特に、東側は3波に1回しか沸かないし、ダンジョンから出て蘇生できるため、100波を過ぎて、敵が強くなっても持ちこたえることができますが、それは討伐速度を遅くさせてしまうので、厳禁です。
敵の移動速度が速くなったら、中央で迎え撃つべきです。
東側は踏ん張ってはいけません。
繰り返します。東側は踏ん張ってはいけません。
西側については、沸き地点が2か所あるので、集結する際には、まずはその合流地点へ退き、そして中央へと集結するという流れになります。
ヘルプでも呼び掛けますが、早め早めの集結をお願いします。
最後に、ボイドプールのスコアとポイントを混同してる方がおられますが、アイテムに引き換えることのできるポイントは、スコアが上位でも下位でも変わりません。
「参加した波数の2乗÷10」ポイントが、スコアボードに名前を連ねていて、かつボイドプール陥落時にその場に居たプレイヤーに与えられます。
ですので、上位に行くために無謀にも敵の中に突っ込む必要はありません。
(むしろ死んでリログして、その間に波数が進んだことで、貰えるポイントが減る可能性があります)
皆様の力を結集し、決して破られることのない、世界記録を達成しましょう!